2010年 10月 26日
2009年 02月 26日
さぼり続けていたカレンダー作り。無理やり2009年度(09年4月-10年3月)カレンダーとして作成しました。以下はサンプル。もちろんめちゃくちゃ圧縮してます(クリックすると拡大します)。 ![]() 5月の「5」の文字は、kotaのおあしす米で書きました(米文字?)。日付の上にも米が散らばっているの分かります? 意見を募集! といいたいところですが、もう日がありません(私のせいなんですが・・・)ので苦情は受け付けません!! (gel) ■
[PR]
▲
by mlac
| 2009-02-26 01:31
| 作品
2008年 10月 31日
2008年 09月 08日
2008年 02月 13日
部員のみなさま、お元気でしょうか。サラリーgel 改めベレー坊主です(別に会社を辞めたわけではありません。まぁ、いずれやめるでしょうけど)。 さて、Land Art ではないんですが、いい作品ができましたので、画像を載せます。 ![]() メインは壁に据え付けの本棚!! そして、子どもの車(左下)、おまけに灯油輸送カーも。 実は、本棚は上の写真とは違う、すばらしいものができるはずでした。菊陽のハンズマンに行く前までは・・・・・。 制作前日には、入れる本のサイズを計り、綿密に設計図を書き(下の写真)、材料に使うサブロク合板からどのように棚板や横板をとるか緻密に計算。 ![]() 翌日、準備万端、気合十分でハンズマンへ向かったのでした。 到着後、どの種類の合板がいいかを確認しようと、店員さんを呼びます。パイン、ランバーコア・・・などと紹介してもらい、「う~ん、どれにしよう」なんて迷っていると、店員さんが「参考までにちょっとこちらも見てください。あくまで参考まで、ですよ」と奥にいざないます。 そこには、自分が書いた設計図と同じ高さの柱が・・・。しかも18ミリの棚板が入るよう、200ミリごとに溝が切ってある(写真下)ではありませんか!! ![]() これは便利。3時間以上かけて紙に書いた、設計図や棚板のとり方を決めた鉛筆の線が、心の中でどんどんと消えていく感じがしました。横の店員さんは申し訳なさそうに「あくまで・・参考ですよ・・・・」とこちらの心を見透かすように言います。 結局、負けた・・。負けましたよ既製品に。ついでに棚板用の木材のカットも頼み、自分でやったことといえば、木材のビス止めだけ。正直に言えば、一から自分で作っていれば、地震にも耐えうる本棚が作れたかどうか、自信がありません。こんな易きに流れる性格では、部長やkota、師匠Jさんの域に達することは、一生無理でしょう。 寒風吹く中、風邪をひくことと引き換えに作った子どもの車も「ゆがんでる。すぐ壊れる。かっこ悪い」と妻に散々ダメ出し食らうし・・・・。 結論:何でもあるハンズマン。しかし、完成一歩手前のなんちゃってDIY用品の誘惑も多い。 ■
[PR]
▲
by mlac
| 2008-02-13 19:47
| 作品
2007年 10月 26日
2007年 10月 20日
2007年 10月 13日
2007年 10月 07日
稲刈り中の空き時間に作ってみました。 ![]() 二つ並べてみると・・・ ![]() こんな感じです。切り株を覗いてみると、まだまだ青々とした稲も。枯れてません。 ![]() 秋深し、稲刈りももう少しで終わります。Kota ■
[PR]
▲
by mlac
| 2007-10-07 20:32
| 作品
2007年 09月 12日
長崎からの小学生16名を受け入れてLANDARTミニ・ワークショップをしました。牧野にチカラシバ↓が生えてしまって困っているので、むしっちゃえ!ということで・・・ ![]() ![]() ![]() 女子の「手が痛い、草でかゆい、牛が見たい、雨が降ってきたよ、今何時?」攻撃にも、おじさんの「休憩しましょう、ドイツ語を覚えましょう」攻撃にも負けず、ひたすら草をむしっていくこと約2時間。緑の草原にぼやーっと紫の円盤が浮かび上がりました。見えるかな?この作品をバスガイドのお姉さんに捧げます。Kota ![]() ![]() ![]() ![]() ■
[PR]
▲
by mlac
| 2007-09-12 22:20
| 作品
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
以前の記事
2014年 10月 2012年 08月 2011年 05月 2011年 02月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 01月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 リンク
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||